top of page
時計

オカヤマエールのできること 02

日常生活管理

日常生活管理とは?

つい夜更かしをしてしまったり、体調管理をおろそかにしてしまうことはありませんか?安定して長くはたらくためには、土台となる健康管理や生活管理のスキルが大切です。

ミラトレでは、生活や健康に関する講座もご用意し、ご希望により通院の同行や個別のアドバイスも行っています。

時計

オカヤマエールの

日常生活管理の特徴

カレンダー

ライフアッププログラム

自分がこれからどのような時間帯で働いていきたいかを考えた時に、それに合わせた生活リズムや体力づくり、健康管理は大切になります。生活や健康に関するプログラムも受けることができます。ライフアッププログラムでは健康・生活管理の方法や実際に運動をして体力をつけるプログラムをしています。

働きつづけるための土台作り

運動

働く体力をつけていく

職場からまず求められことはスキルより決められた勤怠通りに働けるかどうかです。オカヤマエールでは体力づくりを目的をしたプログラムを週に1回はできるようご用意をしています。本格的なスポーツから軽いウォーキング、ヨガ、ストレッチなど自分の体力に合わせたプログラムを受けることができます。

起きる

生活リズムを整える

仕事がある日と休みの日の過ごし方に自分なりのパターンを作っていくことで生活リズムが安定していきます。一人ひとりの生活バランスを考えながら、スタッフからアドバイスをします。

生活

生活スキルを身につける

より良い生活や安定して働きつづけるために、食事・栄養のバランス、リフレッシュ方法、服薬管理、金銭管理などをプログラムの中で学ぶことができます。

カレンダー

ライフアッププログラムの一例

体育館へGo!

室内スポーツを体育館でします。

対決形式でするので毎度白熱しており、

人気プログラムのひとつです。

適度な運動をすることでとてもいいリフレッシュになったり、運動をする習慣につながったりといった効果があります。

働いたら何する?

~計画的なお金の使い方~

働き始めて1番変わることは給料が入るようになること。自分の生活にかかっているお金を整理して、これからどのように給料を使っていきたいか、どんなことを達成していきたいかなどを考えていきます。

身だしなみ&あいさつ

第1印象は少しの工夫で変えることができます。身だしなみと挨拶は明日からでも変えることができ、相手に良い印象を持ってもらうことができます。

就職活動や就職後でも役立ちます。

簡単ストレッチ&ヨガ

1日5分で大丈夫!元プロサッカー選手や本場のヨガを学んできたスタッフが、家でできるストレッチやヨガを色々教えてくれます。

利用された方のレビュー

yellow03_2x.webp

プログラムを受けていく中で仕事はカラダが資本というか、体調管理も仕事のうちだと感じました。

woman05_2x.webp

最初は準備運動の時点で息切れをする状態でした。今のままの体力では働くことは難しいと思い、運動系のプログラムへの参加や自宅でもストレッチと筋トレを積極的にしました。

yellow05_2x.webp

通い始めた頃は生活リズムが崩れていて、外出も週1回のみでした。まずは週3日活動ができるよう就寝と起床時間の固定など生活リズムを整えることを目標にし、1か月後には週5日活動ができるようになり、徐々に時間を増やすこともできるようになりました。

就労者様インタビュー

\リアルな声を知りたい!/

おカヤマエールスタッフ

よくあるご質問

\疑問点をクリアにしたい/

グループ 224_2x.png

お問い合わせ

CONTACT

無料相談会・見学会を順次開催しております。まずはお気軽にお問い合わせください。

お電話でお問い合わせ

(平日受付9:00-17:30)

WEBからお問い合わせ

24時間受付中

就労移行・職場定着支援事業所 オカヤマエールとは

『自分らしく働きつづける』をテーマに就活プログラム、作業訓練、PC訓練だけでなく、様々な職場で仕事を体験する(職場実習)ということを大切にしています。やってみたかった仕事、チャレンジしてみたかった仕事、自分に合った職場環境、色々な職場で自分の得意不得意を知りたいなどたくさんの経験から、これから自分が働きつづけたいと思える職場を見つけられるサポートをします。 職場定着支援では、働き始めてからの変化や不安にも直接職場に掛け合いながら安心して長く働きつづけられることをサポートします。ジョブコーチが職場に訪問し、新しい仕事の習得の仕方や配慮してほしいことの伝え方などもさせていただきます。

岡山県の就労移行支援 支援事業所

オカヤマエール

〒700-0833 岡山市北区天瀬2-21

FAX  086-206-1683

bottom of page